坂の街、長崎。
当たり前の光景
長崎って山のうえーの方まで家が建っていますよね。

夜になると、建物の光で山が輝いているのも長崎ならでは。
これって、県外の方からすると不思議な光景みたいなんです。
山の上に住んでる人はどうやって家に帰ってるんだろう?移動手段は?
坂…すごい登らないとなんじゃない?って、県外の方には思われているんですかねぇ。
かくいう私も、実家は山のうえーの方。子どもの頃は、「ちょっと街まで
“下りて” くるけーん」と親に伝えて遊びに行っていました^^
日常生活を支えるバス

そんな時の移動手段は、断然バス!
運転手さんの運転技術が高いから、狭くて長い坂道も安心して移動できるんです。
長崎駅前の入り組んだ交差点もバスの運転手さんは迷わず進んでいきます。
子どもの頃の私は、大きなバスが狭くて長い坂道をスイスイ通る様子を見て
「運転手さんが魔法を使って、ぶつからないようにしてるんだ!」って信じてました…笑
それくらい、運転がうまい。
長崎はバス代が全国第1位
例のごとく長崎は坂の街。良いところもあるし、ちょっぴり不便なところもあります。
スーパーで買い物をする時、距離的にはすぐ近くなのに、買い物袋を持ったまま
長い坂道を上り下りするのはきついなあ。うん、バスで行こ。
って考えになる方が多いのかも?
長崎は自転車購入費全国47位

坂の街を自転車で移動するって、想像しただけできついですよね。
場合によっては歩いたほうが早い事も。
この写真に写っている坂とか、ものすごく長くて急なんです。
ここを自転車で…とか、そもそも考えきれないですね。
県外に出かけた時に、自転車に乗っている人が多くて驚くこともしばしば。
カルチャーショックってやつですね。
長崎をさるく
ここまでご紹介した、全国1位と47位。
独特な地形だからこその順位になっています。
長崎はバスを利用して移動するのがとっても便利!
でもひとつオススメなのは、1つ2つ前のバス停で降りて、ちょっとさるいてみる事。
いつもバスで通っている道も、余裕をもってのんびり長崎をさるく事で、
また違った景色が見えてきます。
乗り物を上手に活用して、いろいろな長崎の顔を見てみましょう♪