長崎の30歳以下の集まりU-30をオンライン交流会をします!
新型コロナウイルスの影響で外出ができない中、イベントの開催の中止など人が集って意見交換をする場がオフライン上では作れない現状があります。
ボマイエ運営の私、ひでおも2020年2月に長崎市で唯一の地域おこし協力隊として琴海地区に移住をしていますが、身動きが取れていない状態で非常にモヤモヤしております。

琴海地区の魅力をお伝えするためにNIBのひるじげドンに出演をしたものの、不審者感満載の放送となってしまいました。みなさんに琴海の魅力をちゃんとした格好でお伝えしたい…
コロナ終息を待つのではなく、コロナがいる中で若者で意見交換を。
当初は新型コロナウイルスの終息を待っていましたが、もうコロナと一緒に時代を生きないと待っているだけではまずい状況が訪れています。
外出できない=意見交換ができない。
ではなく、外出しなくても意見交換、コミュニケーションが取れる場を作ることにしました。
コロナコロナっていうのは一旦ここまで。
30歳以下の集まりU-30オンライン交流会を開催します!
今後、1週〜2週に1回程度で、30歳以下の集まりU-30オンライン交流会の開催を計画中ですまず今回、第一回目は30歳以下で長崎の地域で活動をする3人にお話をしてもらい、その後は雑談をできればと思います。ゆる〜い交流になればと思いますので優しい目で見ていただければと思います。
20:00~20:05 | U-30についての説明 |
20:10~20:20 | つくる邸&29歳ろんさんについて |
20:25~20:35 | ボマイエ&28歳ひでおについて |
20:40~20:50 | クレイン&22歳たいがくんについて |
20:55~フリー | 参加者とディスカッション |
ファシリテーター
長崎の斜面地、空き家活用の「つくる邸」代表 ろんさん29歳。

つくる邸代表/岩本諭 29歳
斜面地に増えている空き家問題を解決するため、長崎大学の仲間を中心に空き家だった古民家を改装し、移住。
自宅をシェアハウス兼コミュニティスペースとして地域に開放しながら、斜面地暮らしの魅力を発信している。
現在は南山手地区を中心に3軒の空き家を再生。
また、コミュニティデザインに取り組むstudio-Lスタッフとして「長崎市あぐりの丘」のパークコーディネーターを務めながら、市民参画型の公園運営を行う。

WEBメディア「ボマイエ」運営 ひでお28歳

ボマイエ代表/齊藤秀男28歳
2014年に新卒で長崎に就職。
2019年までは普通にサラリーマン。退職、2019年3月にWEBメディア「ボマイエ」を開設。7月末に起業。
2020年2月から琴海地区の地域おこし協力隊に就任。
坂本町の空き家改修スペース「CRANE」運営 たいがくん22歳

CRANE(クレイン)代表/藤崎大河22歳
大分県出身で大学進学を機に長崎に移住。
長崎大学工学部で建築・都市計画を専攻。
現在は大学院で、空き家活用を通した地域活性化についてCRANE(空き家)を改修・運営しながら研究中。

まずは聴いてみてください。
視聴をされるだけでも結構です。まずは、長崎の30歳以下の取り組みを聴いてもらって、もし一緒にお話したいと思えば話せるようにします。視聴だけでも結構ですので、皆様の参加をお待ちしております。
イベント名 | 長崎U30のご紹介&交流会 |
日時 | 4月25日20:00~ |
リンク | ZOOMもしくはFacebook Facebookページはこちらです |
参加費 | 無料 |
参加方法 | ボマイエへDMもしくは U30FacebookへDMをください。 ↓ ZOOMのIDとパスワードをお送りします。 |