〜自家焙煎珈琲パンプキン〜琴海でのひと休みに最適な喫茶店
こんにちは。
琴海地区の地域おこし協力隊として2月から活動している、ボマイエ運営のひでおです!
これからも長崎の魅力を発信し続けますのでよろしくお願いします!
また、ボマイエを通じて琴海の方々の取り組みなどを知っていただいて、長崎市内中心部からは遠い琴海ですが、同じ長崎市民、県民として、皆様との交流が生まれて欲しいなと思います。
ただ、活動にも休憩も必要なのでその時は
「琴海のカフェ」や「琴海の喫茶店」を巡る
ということをやります。
早速ですが琴海地区に引っ越してきて10日ほど、
琴海村松町で心休まる喫茶店を見つけました♪
そのお店の名前は「自家焙煎珈琲パンプキン」

「地元感を漂わせる佇まい」国道206号線沿いにあるパンプキン

まず、自家焙煎珈琲パンプキンの場所は国道206号線沿いに位置します。広い駐車場があるため、車で行くことも問題ありません。チェーン店などが立ち並ぶ通りに地元感が漂うお店があります。そこが「自家焙煎珈琲パンプキン」です。
「寒いのにありがと」から始まるいらっしゃい。
2019年度、初の雪の日にパンプキンにお伺いさせていただきました。

店内に入ると店主の一言目が
「寒いのにありがと。いらっしゃい。」
心掴まれましたね。暖かいお店だとわかりました。
その後、店内を案内されて、奥のテーブル席に。
店内はカウンター7席・テーブル18席あります。


13時ごろカウンターでは常連のお客様が座って、店主と会話を楽しんでいました。地元の方の憩いの場なんですね。
ランチは日替わりランチ730円
ランチは日替わりで生姜焼きでした。
生姜焼き定食


甘めのタレの生姜焼き。お肉も硬くない柔らくて食べやすい。ご飯がすすみます。

漬物と和え物が美味いんです。


供えてある漬物はシャキシャキと気持ちいい食感と噛めば噛むほど甘みが出てきて美味しかったです。和え物も同様で野菜の甘みを感じれる美味しさ。
食後のコーヒーもこだわり
ランチを食べ終えると、食後にコーヒーが提供されます。

「自家焙煎珈琲パンプキン」というお店の名前で珈琲が用いられているように、コーヒーにもこだわりが。
輸入したコーヒー豆をハンドピッキング(小石や不良豆を取り除く作業)をした後に焙煎をし、焙煎後の豆も選別していいものをお客様に提供しているそうです。
こだわりのコーヒーは雑味がなく、スッキリとした美味しさで砂糖、ミルクなしで飲むことをオススメします。
ちょっとした休憩でも立ち寄れる、ドリンクメニューも充実
ドリンクメニューは20種類以上あります。
コーヒーだけでなくジュースやフロート、ティーなどのメニューもあるので、
長崎から佐世保に行くときにちょっと休憩という感じで、一休みのカフェとして利用するのにも最適です。
店名 | 自家焙煎珈琲パンプキン |
住所 | 長崎県長崎市琴海村松町738 |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
定休日 | 不定休 |
TEL | 095-884-2969 |